2017年01月31日
1月の製作
2月に入ると、節分はすぐですからね~
1月は節分の製作をしました♪
折り紙で鬼さんとお多福さんを折って、お顔を描きました

鬼さんがかわいすぎて『おにはそと~♪』なんて言えないよ~
(●´∀`●)キュイ~ン
先生が夜なべ~をして~仕上げましたよ~

紙コップに毛糸を巻き付けて、持ち手はキラキラのモール
キョロちゃんのチョコボールを入れて、ハイ!お持ち帰りです
お豆さんにしようと思ったんだけど、節分コーナーにキョロちゃんの小分けできるテトラパックに入ったチョコボールがあったの
このテトラパックがキラキラなので、子供の目もキラキラ☆
製作をしない子も目がキラリ~ン☆
1月は節分の製作をしました♪
折り紙で鬼さんとお多福さんを折って、お顔を描きました

鬼さんがかわいすぎて『おにはそと~♪』なんて言えないよ~
(●´∀`●)キュイ~ン
先生が夜なべ~をして~仕上げましたよ~

紙コップに毛糸を巻き付けて、持ち手はキラキラのモール
キョロちゃんのチョコボールを入れて、ハイ!お持ち帰りです
お豆さんにしようと思ったんだけど、節分コーナーにキョロちゃんの小分けできるテトラパックに入ったチョコボールがあったの
このテトラパックがキラキラなので、子供の目もキラキラ☆
製作をしない子も目がキラリ~ン☆
2017年01月30日
大西・アオイ記念館

ちょうど佐伯祐三展をしているという事で、先週行ってきました
佐伯祐三さんの壁の絵が好きなんです
ヨーロッパの街角の何気ないカフェの壁とか、白と黒の表現が好きなんです
記念館には二点のみで、残念ながら壁の絵ではありませんでしたが、この高松で作品を見られるのは嬉しい
展示場では、工芸高校の生徒さんの作品展をしていました
何よりも興味深かったのは、茶道の設備が充実している事
屋外には思わずため息が出てしまったお庭が広がり、路地の向こうには本格的な茶室(見学不可)がありました
館内には和室と会議室もあり、大寄せの座礼や立礼も催せます
展示茶室もあり、立派なお道具をガラス越しに眺めてうっとり~
茶道の先生方は、昨年オープンの記念茶会にご招待されていらっしゃいましたが、一般ピーポーの私、こちらでお茶を頂ける日を夢見て、、、(#^_^#)
素敵なお庭の眺めも良いのに、気軽にお茶ができるカフェスペースがあれば良いのになぁ~と思いました
2017年01月30日
レモンな朝
雨の朝、レモンでスッキリモーニングです

レモン仕事からの~
レモンカードとレモンスコーン
レモンカードは、お砂糖を巷のレシピよりは少なめにして、すりおろした皮はタップリ
ハンドメイドすると自分の好みでつくれますね
甘酸っぱくて美味しい(≧∇≦*)
スコーンはヨーグルトが入ったしっとり生地です
それなのにBPが足りなくて半分の量しか…
だから膨らみが足りない!?
丸く焼いて後からカット
ズボラーのスコーンだけど、こちらも果汁とすりおろした皮がタップリで、お砂糖も極力少なく、レモンカードと合わせるとお砂糖も上乗せだからね~
食べる前にリベイクしてもしっとり
爽やかなモーニングになりました(●´ω`●)
2017年01月29日
ワッフルでティータイム
街中でのお買い物は、歩き疲れてもうヘトヘト(+_+)
若い頃は三越から出発して、商店街を端から端まで歩いても平気だったのにね
ふーー
自宅でハニーズワッフルさんの新商品・クイニーアマンで癒し中~

甘すぎない甘さが疲れた体を癒やしてくれるわ♡
ワッフルの中にスイートポテトを挟んだ『スイートポテト』もオススメですよ~(*⌒▽⌒*)
♪お昼にうどん屋さんに行ったら、私達が入った時に食べ終わった叔父夫婦と偶然出会い、今度は私達が食べ終わる頃に従妹ファミリーが入って来て・・・(叔父夫婦と従妹は親子なの)
その偶然に笑笑
こんな時、あの日~あの時~あの場所で~の歌詞が浮かびます
あーーでもでも、ちゃんとお化粧をして服を着ててよかったわ~(#^_^#)
たまに、うどん屋やスーパーに気を抜いた格好で行くと、そんな時に限って誰かに会うのよね
セーフセーフ( ´艸`)
ティータイムの後は、、、
お散歩に行ってカロリー消費をして来ま~す♪♪♪
若い頃は三越から出発して、商店街を端から端まで歩いても平気だったのにね
ふーー
自宅でハニーズワッフルさんの新商品・クイニーアマンで癒し中~

甘すぎない甘さが疲れた体を癒やしてくれるわ♡
ワッフルの中にスイートポテトを挟んだ『スイートポテト』もオススメですよ~(*⌒▽⌒*)
♪お昼にうどん屋さんに行ったら、私達が入った時に食べ終わった叔父夫婦と偶然出会い、今度は私達が食べ終わる頃に従妹ファミリーが入って来て・・・(叔父夫婦と従妹は親子なの)
その偶然に笑笑
こんな時、あの日~あの時~あの場所で~の歌詞が浮かびます
あーーでもでも、ちゃんとお化粧をして服を着ててよかったわ~(#^_^#)
たまに、うどん屋やスーパーに気を抜いた格好で行くと、そんな時に限って誰かに会うのよね
セーフセーフ( ´艸`)
ティータイムの後は、、、
お散歩に行ってカロリー消費をして来ま~す♪♪♪
2017年01月28日
オシャレさん
いつも素敵なヘアスタイルで、やってきてくれます

画像を本人に見せると、こんな後ろ姿だと知らなかったみたい
mamaさんの技、凄いわね
4年生のNちゃんは、まだ習い始めて1年が経ちません
少し遅いスタートですが、自分の意思で始めただけあり、努力をしているのがよくわかります
3冊の本とスケッチブック、習っている所がすぐに開くようにクリップ止めをして工夫しています
もし工夫をしていなくても、よく練習しているのでそのページがパッカーンとすぐに開くの
1年経っていないけど、発表会に出演を決めてくれました
私自身が、とっても楽しみ~♪♪♪
2017年01月27日
Asumiさん
今年初☆Asumiさん

れんこんのはさみ揚げ、美味しーーい(^○^)
からし醤油でさっぱりと、いいですね~

ドリンク・デザート付き
お料理が出てくるのも早いので、時間に余裕の無い私には有り難いわ~
2017年01月27日
香川いけばな連盟
いけばな展、これがあると『春が来たな~』と感じます

嵯峨御流 草月流 池坊 華道一生流
各流派の流儀が一同に見られ、面白いですね
三越新館5階催物会場で、24日まで
♪果実の皮をすりおろした後に、シャッシャッと取る竹製の道具の記事をご覧になった皆様へ
三越5階 家庭台所用品のフロアーの、(鍋などの所)木屋のコーナーにありましたよ~
1つ300円です
2017年01月26日
2017年01月25日
あると便利

果実の皮をすりおろした時に、シャッシャッシャッとする道具
竹製でほうきみたいな・・・名前がわからないのよ~
無くてもいいんだけど、あるとやっぱり便利だわ
日本料理のお道具は、芸が細かいというのか・・・かゆいところに手が届くというのか・・・
にくいね(≧▽≦)この~ッ(^○^)
2017年01月24日
さつまいものレモン煮
クックパッドを見ながら研究
さつまいももあるし、煮るだけ簡単

色々な人のレシピを見て、あとは自己流~
さつまいも・水・上白糖・レモン汁・輪切りと皮の千切りも入れちゃえーーー
私の目分量は天才的ーーー(^O^)v
適当な割には、いいんじゃない
さつまいものオレンジジュース煮は作るけど、レモンでは初めて
オレンジはフルーティーな感じで、レモンは爽やか~
2つ3つ、箸休めにちょうどいいな
男の人はどうでしょうね~( -.-)
プレーンヨーグルトに入れても美味しかったよ