2017年09月30日
秋は紫
ローソンでサンドイッチを買おうと思ったけど
今朝は少し肌寒かったので、
ほかほかのケースの中身が気になるね
むらさきのあんまん(●´ω`●)
《種子島ロマンの紫芋まん》と、
ドリンクも紫《1日分の鉄分が摂れるベリーベリーベリー》

2017年09月29日
パン屋さんのモンブラン
知人オススメの、カレンズさんのモンブラン
デニッシュ生地に、クリームが三層
茶色いん、白いん、黄色いん。。。想像してくださいね
あま~いけど、カレンズさんのはスルスル入っちゃう(*^^*)

さつまいものパン、りんごのパン、りんごとレーズンのリュスティック
カレーランチがあった。。。気になる。。。(^.^)
2017年09月29日
男友達
ある日のお散歩♪ケンちゃんに会いに
ケンちゃん、台風は大丈夫だった~

『ここを出せーー』と言っています
道路からケンちゃんまでの高さは120~150cm位ありますが、ぷーちゃんはいつもジャンプして挨拶?喧嘩をうってる?
ピョンピョン・ガオガオ・グルルルルーーーしてるのです
この日はガオガオが見事にケンちゃんの鼻にヒットして、温厚なケンちゃんも流石に怒ったわ
負けずにガオガオーーー
男同士の友情にひびが入ったかな
ケンちゃんごめんね
可愛い写真が撮れたのでケンちゃんママにあげよう(*^^*)
2017年09月28日
蟷螂の次は蛙
今朝は玄関ポーチのカマキリに続き、カエルも登場しました

屋外側の玄関ドアにカエルさんが鎮座
ドアを開け閉めしても逃げることなく、一日中ここにいました
昔の私なら『キャーー』ですが、、、慣れました
『無事カエル』見守ってくれて有り難う
ポジティブシンキングができる余裕です(*⌒▽⌒*)
2017年09月28日
蟷螂
朝、おとちんさんの『蟷螂』の記事を読んで
うちにも『なぜそこに・・・?』なカマキリがいました
玄関を出たら、蜘蛛の巣に引っかかってポーチの天井からぶら下がっていたのです

何か、魔除け的な…儀式的な…オブジェ的な…(^◇^;)
ジャンプしたら、たまたま蜘蛛の巣にひっかかったのだろうか
『蟷螂』って、今まで生きてきて一度も書いた事がないけど、きっとこれからも書く事はないと思うわ
2017年09月27日
玉止めと玉結び
昨日の《おいものツル》の記事で・・・
玉止めがヘタと書きながら、どーも違和感があったのよね
そして今日、『玉結び』だったと思い出しました!!
1日遅れで裁縫の神が降臨☆☆☆
bean.jam様から頂いたコメントでも確信しました
(bean.jam様 有り難うございます)
針に糸を通して、親指と人差し指でよりより~っと結ぶやつです(^_^;)
違和感があった事と思い出しただけでもヨシ!!としよう
家庭科のテストだったらアウトでしたσ(^_^;
缶にためこんだボタンを探してて、懐かしいものが出てきました(*^^*)

パティ&ジミーのサイコロとボタンです
子供の頃から持ってるけど、これどうしたんだったっけーー
何かのオマケだったかな。。。
遠い昔すぎて記憶も曖昧(~。~;)?
でも懐かしいな~
2017年09月26日
おいものツル

『大きなおいも』のパネルシアターに続き、おいものツルを作っています
葉っぱをボタンで留めています
洋服についている予備のボタンって、けっこうたまるんですよね
使うかと言えばほぼ使わないし、捨てるに捨てられないし・・・
どれがどれだかわからない
そのボタンを使いましょ
在庫も減るし、良かった良かった(*^^*)
普段取れかけのボタンも後回しなのに、
ふーー、一生分のボタンをつけたかも
女歴ウン十年ですが
玉止めって、ヘタなんですよね
裁縫の第一歩、ココから~なのに、いまだに上達しません
玉が小さすぎてスポッて生地を貫通したり、団子みたいな玉になったり、わわわわーーって玉以外のものがグチャグチャしたり・・・
まぁでも、ながーーーい・おいものツルができました(^_^)v
あとは大きなおいもをつくってドッキングすれば完成です
2017年09月25日
おうちでラザニアランチ
たくさんいただいたナス・ピーマンを消費すべく、
ナス・玉ねぎ・赤と緑のピーマン・タマネギとミンチでパスタソースを作りました

そこからラザニア

チーズが…溶けないチーズしかなかったん(≧∀≦)
そしてラザニアランチ

下にマッシュポテトを敷きました
*ある施設に行って、
野原のような駐車場で、バックしたら『ゴンッ!!』って音が。。。(゚o゚;
見ると、草に隠れてコンクリートの低い壁があったの
隣の車と同じように揃えて停めようとしたら、その壁が斜めに走っていて、なんてこった
頼まれで行ったのに、他の方の邪魔にならないようにとわざわざそこに停めたのに…
マフラーが少しへこんだけど、私の心もへこんだわ
あの瞬間の少し前に戻りたいーー
そしたらちゃんとバックモニター見るからさーーー
2017年09月25日
フォカッチャサンド
古民家カフェ山清さんで
ランチプレートは売り切れだったので、フォカッチャサンドにしました

豚の生姜焼きとたまごです
生姜焼きの味付けが美味しぃ~(●´∀`●)
そして、
固くも緩すぎる事も、細かすぎる事もない卵の焼き加減とっても好み
2種類味わえるのは嬉しいですね

珈琲や紅茶はストレートで飲むのですが、
アイスティーに、オススメのアガベシロップを入れていただきました
他の砂糖類と比べると、血糖値の上昇が緩やかとか・・・
ほんのり優しい甘さでした
デザートは、オヤクソクの《あんこ》ですねっ
通常は付いてないのだけど、スタッフのまかないのカレーをサービスで頂いちゃいました~(*´▽`*)
とっても嬉しすぎますっ(≧∇≦*)
《カレー好き》オーラが出ていたのかしら。。。( ´艸`)
会社の方でもきな粉を頂いて、カフェでカレーを
少しの心遣いが、さすが老舗の会社と人気のカフェなんですね
何だか、心ウキウキな小雨降る午後でした
(サービスに弱いのね)(≧▽≦)
2017年09月23日
お団子
朝からお団子を作って、じぃちゃんちに行ってきました
私の父母と、叔母夫婦、孫達でお墓の掃除をして
私は家の中の掃除担当でした
昨年じぃちゃんが亡くなってから誰も住んでいないこのお家
ばぁちゃんがいた頃もそうだったけど、じぃちゃん独りになっても綺麗に生活していました
今も綺麗で、掃除が必要なのはうちの方で・・・(^.^;
お団子をお仏壇にお供えして、最後にみんなでおさがりをいただきました
朝早くから作ったよ~
食べやすいように小さめ白玉風

茹でて冷水にとった所
こしあん・つぶあん・きなこでいただきました

山清さんで買った物で、きな粉はサービスでいただいちゃいました(*^^*)
こしあんとつぶあん、いつもは甘い方だけど、四割減の甘さ控えめのタイプにしてみました
粒あんは『粒』とは言えど、こしあんと変わらない位のソフトさ
両方共、上品な甘さでした
私の父母と、叔母夫婦、孫達でお墓の掃除をして
私は家の中の掃除担当でした
昨年じぃちゃんが亡くなってから誰も住んでいないこのお家
ばぁちゃんがいた頃もそうだったけど、じぃちゃん独りになっても綺麗に生活していました
今も綺麗で、掃除が必要なのはうちの方で・・・(^.^;
お団子をお仏壇にお供えして、最後にみんなでおさがりをいただきました
朝早くから作ったよ~
食べやすいように小さめ白玉風

茹でて冷水にとった所
こしあん・つぶあん・きなこでいただきました

山清さんで買った物で、きな粉はサービスでいただいちゃいました(*^^*)
こしあんとつぶあん、いつもは甘い方だけど、四割減の甘さ控えめのタイプにしてみました
粒あんは『粒』とは言えど、こしあんと変わらない位のソフトさ
両方共、上品な甘さでした