2019年01月10日
高信のカレンダー

2019年 今年のカレンダー上部に『讃岐の民話』が書かれてあります
身近な場所にこんなお話があったとは・・・おもしろいね

レッスン室に貼っておきましょ
誰か目にとめてくれるかな
今日のちびっ子が(文字はまだ読めません)
『うわぁ~これは宝の地図やろーー』って……
ふふふ…楽しすぎます
お宝を見つけたら先生に分けてちょーだいね(*^^*)
Posted by アクアマリン at 20:02│Comments(6)
│日記
この記事へのコメント
アクアマリン様(^^)おはようございます!
(゚o゚)すいませんカレンダーの事もアレなんですが(;゚;ω;゚;)アクアマリン様て先生なんでしょーか?
適当にアホな事書いててすみませんでしたm(._.)m
アッチのお方もコッチのお方もエライ上やったしタメか下かなと思ったらこれまた言動からたぶんかなり上やろし(((( ゚д゚))))ちょっと最近ビビってます(^^;)優しくしてね〜ん(○ `ー´)○バキッ!
(゚o゚)すいませんカレンダーの事もアレなんですが(;゚;ω;゚;)アクアマリン様て先生なんでしょーか?
適当にアホな事書いててすみませんでしたm(._.)m
アッチのお方もコッチのお方もエライ上やったしタメか下かなと思ったらこれまた言動からたぶんかなり上やろし(((( ゚д゚))))ちょっと最近ビビってます(^^;)優しくしてね〜ん(○ `ー´)○バキッ!
Posted by まじめ太郎
at 2019年01月11日 04:55

お宝、オイラにも分け前を~~(⌒▽⌒)
讃岐の民話、気になります~~!
飯野山と青の山にも聞いたことがあります~!
たしか、
両方の山に跨ってオシ●コしたとか。。。
し、失礼すますたm(_ _)m
讃岐の民話、気になります~~!
飯野山と青の山にも聞いたことがあります~!
たしか、
両方の山に跨ってオシ●コしたとか。。。
し、失礼すますたm(_ _)m
Posted by ゆらG
at 2019年01月11日 08:57

ちびっ子の感性は素晴らしいね~♪
ワクワクの連続なんでしょうね(^^♪
お宝を目の前にしたら私もワクワク♡ドキドキ出来ると思う(笑)
ワクワクの連続なんでしょうね(^^♪
お宝を目の前にしたら私もワクワク♡ドキドキ出来ると思う(笑)
Posted by bean.jam
at 2019年01月11日 19:08

☆まじめ太郎様
はい、お笑い道場・師範のアクアマリンです(^_^)v
まじめ太郎さん、何歳なのかな~
そうそうお顔が見えないのもブログの良い所ですね
讃岐ライフを満喫して下さいね
はい、お笑い道場・師範のアクアマリンです(^_^)v
まじめ太郎さん、何歳なのかな~
そうそうお顔が見えないのもブログの良い所ですね
讃岐ライフを満喫して下さいね
Posted by アクアマリン
at 2019年01月11日 21:14

☆G様
飯野山とこんぴら山にまたがってオ●ッコをしたら土器川ができたという『おじょも伝説』ね
このカレンダーは高松信用金庫でだれでももらえますよ
『おはなし歴史風土記』という47都道府県〈全47巻〉の本があり、私は香川しか持っていませんが、面白いです
子供向けなので、簡潔すぎて少し物足りなさもありますが読みやすいです
飯野山とこんぴら山にまたがってオ●ッコをしたら土器川ができたという『おじょも伝説』ね
このカレンダーは高松信用金庫でだれでももらえますよ
『おはなし歴史風土記』という47都道府県〈全47巻〉の本があり、私は香川しか持っていませんが、面白いです
子供向けなので、簡潔すぎて少し物足りなさもありますが読みやすいです
Posted by アクアマリン
at 2019年01月11日 21:28

☆bean.jam様
宝探しか~
子供の頃、自分で地図を作って遊んだわ~
犬を連れて『ここほれワンワン』とか言いながら
お宝があるはずもなし(≧▽≦)
この高信さんのカレンダー、民話に隠された実はお宝地図!?なんてね~
宝探しか~
子供の頃、自分で地図を作って遊んだわ~
犬を連れて『ここほれワンワン』とか言いながら
お宝があるはずもなし(≧▽≦)
この高信さんのカレンダー、民話に隠された実はお宝地図!?なんてね~
Posted by アクアマリン
at 2019年01月11日 22:09
