QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
プロフィール
アクアマリン
オーナーへメッセージ

2019年03月10日

第1回大西・アオイ花茶会 


高松市内7つの流派により、年に2回、《大西・アオイ花茶会》が催される

平成31年3 月10日(日)
大西・アオイ記念館

第1回目となる本日の担当流派は 茶道石州流琴松会


第1回大西・アオイ花茶会 

利休梅と桜鏡

ピンクのお花は《ヒマラヤユキノシタ》と言う事が多いが、

茶花では、ピンクの花が桜に似ていて、丸い葉が鏡のようである事から《桜鏡さくらかがみ》と言われる

1月2月なら《ヒマラヤユキノシタ》もよろしいですが、3月ですから《桜鏡》がよろしいでしょう…

と、茶席が終わった後、近くにいらっしゃった方が教えて下さいました

なーるーほーどーー
そのご説明もなんと素晴らしいこと
言葉一つでイメージ無限大
右脳100%人間の私、頭の中が一瞬でファンタジーに(○´∀`○)


うちにもあるこのお花
寒い時期に色鮮やかに咲いてくれる丈夫な子

桜鏡さん、美しいお名前ね
見る目がかわりました(≧▽≦)ゲンキンなやつ
大事にしてあげよう



『武家の茶道』と言われる石州流

私が親しんでいる表千家流のお点前と、『全く』異なる動きが、とても興味深いものでした




同じカテゴリー(お茶会)の記事画像
茶会へ
先生のお供をして
雨の日曜日に
絵本アドベントカレンダー 12/2
3年越しの茶会
久しぶりに茶会へ
同じカテゴリー(お茶会)の記事
 茶会へ (2025-02-16 22:11)
 先生のお供をして (2024-12-15 23:59)
 雨の日曜日に (2024-02-25 21:41)
 絵本アドベントカレンダー 12/2 (2023-12-02 21:23)
 3年越しの茶会 (2022-11-28 20:41)
 久しぶりに茶会へ (2022-11-13 21:54)

Posted by アクアマリン at 21:39│Comments(6)お茶会
この記事へのコメント
アクアマリン様(^^)おはようございます!

茶道石州流琴松会←読めません(ーー;)すいません。

芸術家な師匠は、やっぱり右脳派なんですね(゚∇゚*)(。。*)しかも100%(((( ゚д゚))))

私は、小脳派で毎日フラフラです・・・~(ノー゚)ノ
Posted by まじめ太郎まじめ太郎 at 2019年03月11日 02:53
☆まじめ太郎様

せきしゅうりゅう・琴松会←ここの読み方は私もわかりません
想像はつくけど、正しいかどうかあやふやなので、やめておきましょう

『マスカルあんちゃん』の件
マスカルあんちゃんの言葉の響きから、マッスルあんちゃんに派生して…太郎さんの事がマッスルアニキのように思えて頭から離れられず、ひとりで笑っています
『マスカルあんこちゃん』を早く食べて消化しなければ( ´艸`)
Posted by アクアマリンアクアマリン at 2019年03月11日 19:31
7つの流派…色々あるんですね(*^-^*)

お花も素敵ですが、丸い葉っぱが可愛いですね~♪
こんな形の手鏡持ってるわ( *´艸`)

想像力をかき立てる名前って良いね♡
薔薇は「薔薇」だから美しいって昔読んだ本にもあったわ(*^-^*)
Posted by bean.jambean.jam at 2019年03月11日 21:38
石州って亡き義姉が習っていました。
教授の看板(?)と、短冊茶道具セットが
なぜかうちにあります^^;

武家の茶道だったんですね。
亡き義姉は養護教諭だったのですが
小学校のクラブ活動で教えていたようです。

義母も主人も茶道をたしなむのですが
私はというと・・・自己流です^^;
Posted by 山茶花山茶花 at 2019年03月12日 15:56
茶道や華道はたくさんの流派があり、それぞれ特長がありますね

この肉厚で緑が艶々な葉っぱは、その通り手鏡みたいな形なんです
地植えだと、顔くらいの葉っぱが生えますよ

『薔薇は薔薇だから美しい』うん、そうかも!!
『薔薇』って書けないから、余計に特別に感じちゃいます
Posted by アクアマリンアクアマリン at 2019年03月12日 19:54
☆山茶花様

石州流は江戸時代に設立され、大名や旗本に広がったので『武家の茶道』といわれています
お点前の動きが、『弓をひくように』とか、、、そういったものを模した動きなので、動作が派手に見えて面白いです
以前石州流の茶事にお招き頂いた事があり、その時にお話を伺いました
一口に石州流と言っても、そこからたくさん枝分かれしています
各地の大名に広がったので、そこで更に確率されて行ったのでしょうかね…
Posted by アクアマリンアクアマリン at 2019年03月12日 20:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第1回大西・アオイ花茶会 
    コメント(6)